「一向聴の強さ ヘッドレス>くっつき>通常」 ・一向聴は強化ヘッドレス形に受ける ・通常の塔子確定形は最弱 |
http://dora12.net/modules/university/stat/zakki/za5.html
通常 くっつき ヘッドレス
1)通常 (塔子確定形) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1')強化通常 (強化塔子確定形) |
強化形![]() ![]() ![]() ![]() ![]() や ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ターツが二つ残って、入っていない方の待ちで聴牌 | |||
2)くっつき (メンツ確定形) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2')強化くっつき (強化メンツ確定形) |
強化形![]() ![]() ![]() ![]() や ![]() ![]() ![]() ![]() |
ターツ一つ以外が確定していて残りのターツを作って聴牌 俗に言うくっつきテンパイ |
|||
3)ヘッドレス形 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3')強化ヘッドレス形 | 強化形![]() ![]() ![]() ![]() ![]() や ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
頭がないため、牌を重ねて聴牌。 ターツが埋まると単騎聴牌 |
これらには明確な強さの違いがあり、
弱い順に
通常形(通常の)<くっつき形(のくっつきテンパイ)<ヘッドレス形(で頭の無い形) < 強化した通常形(普通の)<強化したヘッドレス形(で頭の無い形)<強化したくっつき形(のくっつきテンパイ) |
となっています
普通 < くっつき < ヘッドレス |
で強化するとくっつきヘッドレスが逆転
と覚えるといいでしょうか。
で、これは「良形愚形にあまり左右されない」というのも覚えておいてください。
あと「鳴きがあると強化の無いヘッドレスが一番弱くなる」というのも覚えておくといいと思います。
これだけだと覚えるのは非常に簡単ですよね?実戦で簡単に使えるレベルです。
例となる牌姿を一つ上げます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何を切るか? |
これは実戦で受けを数えるのは困難です。
ですが
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強化ターツ形 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強化ヘッドレス形 |
であることがそれぞれわかります。
となると受けを数える暇がなくとも形の比較で
強化ヘッドレスに受けようと思うことができるということになりますね。
ちなみに鳴きまで考えても、
ヘッドレスは強化していれば鳴きにも強いですから
選択が変わらないことがわかります。
枚数を数えるのは難しいですがこの方法なら実戦でもすぐに使えますから、
覚えてみるといいと思います。
難解なイーシャンテンに遭遇した時は僕は今でもこれに従っていますよ〜
難解であっても8割方は受けが広い方を選択できますし、
もし間違っていても今回のように倍狭い方に受けてしまうというミスはまずあり得ません。