【スピード型への対応】 |
麻雀は先行有利なのでスピードは武器になる。
このことを意識して打つ奴はかなりウザイ。
しかし対応方法はある。
仕掛けてきたら点数を読んで的確に対応すればよい。
ポンチーで3副露したら被せる。
スピードタイプは一発で勝負を決められないのがこのタイプの欠点。一撃に弱い。
だからこちらは一撃で仕留める。
一撃を決めたら差し帰す脚がないからだ。
・スピード型の傾向と対策
|
【特徴】 1) 和了率が高く手数で勝負してくる。フーロ率が高い。 2) 良形を待たないので待ちが悪い。リーチは愚形が多い。 3) 打点が低い。常に決定打にならない。舐められる。 4) 3副露すると守備力が低下する。 |
【対策】
1) 打点が低い弱点を突く
たとえばスピード型が3900を2回あがったら、こちらはマンガン一発で捲くる。
和了率30%のスピードに対抗するには、和了率19%でも打点を倍にすれば互角以上になる。
2) 鳴き過ぎで守備力低下を狙う
安い手は目一杯鳴かせてリーチで被せる。
3副露したら被せるチャンス。
![]() |
スピードタイプの得意技bPはクソタンヤオ。 ドラ3以上ありそうなタンヤオなら絞る。 ドラ1枚見えたらならドラ跨ぎだけ警戒する。 そうでなければ放置。 上記のような手は ![]() ![]() ![]() 副露率と和了率が異常に高く、打点が低い。 また、放銃率が低いので守備タイプだ。 |
![]() |
こいいう仕掛け、赤ドラが1枚さらされたらドラ跨ぎだけ警戒する。 ドラ2枚以上晒されたら、ドラ3の満貫で決定打になるのでガッチリ絞る。 |