「連続形・両嵌の種にならない老頭牌は早切りする」 ・連続形にならない一九字牌、 ・両嵌の種にならない一九字牌は一番の不要牌 |
から、 |
切り
は、
引きの両嵌形に備えて残す。
は、
引きの連続形の備えて残す。
字牌は、形が整うまで相手の動きを封じ込めるために切らない。
とくに、役牌のがドラなので。
![]() |
上図、局面に影響を与えそうな字牌はまだ切らないとして、 何を切ったらいいか。 |
![]() |
ここでは![]() ![]() しかし効率から言うと、わずかに連続形が見込める ![]() 場に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダントツのトップ目なので効率に忠実に打てば牌もそれに応えるはず。 ここでのうっかりが、後で尾を引くことになる。 |
![]() |
19牌の優劣比較は前述の通り。 おまけで結果どうなったかというと、 頭のない形で ![]() 対面の3枚目の ![]() 親に先にテンパイが入ってしまいリーチがかかった。 |
![]() |
このテンパイ逃しのわずかな、 しかし大きい差でアガリ番をかっさらわれてしまった。 手順ミスの罰か。 この後も親のレンチャンは止まらずに捲くられてしまうことになった。あーあ。 |
![]() |
前巡の![]() ここでは何を切るのがベストか。 ![]() |
![]() |
4面子1雀頭の候補は、
|
![]() |
そんな![]() |
![]() |
|
![]() |
使えない![]() 苦し紛れのワンチャンス頼りで ![]() 大事な親番なのに、もうちょっと戦える形にしておきたかったところ。 |