・後引き牌の選択ではなるべく使いにくい牌を残すのがいいが、形で残すパターンもある。 ・形での後押しがあるとリーチをかけやすい。 ・ただし鳴きが入るとツモ筋が変わるので注意が必要。 |
|
★ 形からみたトイツの優先順位
対称形まではかなり強い |
![]() |
画像では、対子になりやすい一盃口形の![]() ツモりそうだったが、ダマにしている。リーチで良かったな。 ただしこのあと、待ちごろの牌を持ってきても待ちは変えない。 この待ちでひたすら押す。 |
![]() |
4巡目、この段階で捨て牌の対子は
リーチ者の捨て牌も対子かぶりが目立つようになるので、 |
|
![]() |
次が![]() ![]() 完全に対子を意識した打ち回しに決定。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで一番対子にならなそうなソーズの、特に偶数牌を切っていくことにした。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーチ掛ける前に ![]() ![]() ドラ筋の牌だったし、これが最終形か。 |
![]() |
これも対称形の対子を意識した待ちだ。7の対称形。 特に奇数の対称形は強い。 リーチをかけやすい状態にしといてよかった。 |