・上家のチーでベルトコンベアーに乗ってきた送りバント牌 ・嫌な匂いがしたら切らない ・匂いは、順風を変える鳴きなどでツモってきた牌などについてる ・また、バント牌が出る鳴きは凶 ・ドラポンさせた送りバント牌はなるべく切らない ・七対なら送りバント牌をそのまま待ちにする裏技もある! |
こちらがのバックで主導権を握っていたが、合わせて仕掛けてきた。
![]() |
上家のチーで流れてきた![]() ![]() かなり嫌な匂いがした。 ドラがこちらに対子、安いからまだ良かったが、 ![]() |
南西の風に乗って、ションパイのがベルトコンベアーに乗って流れてきた。
![]() |
一向聴の勢いでツモ切ったが、オーラスの2着争い。 対面は ![]() ![]() ここまで来たらオリだったか? |
![]() |
特に注意すべきなのがドラポンの送りバント牌。 ドラをポンされたら送られてきた牌は切らないほうがいい。 ドラポンの仕掛けはドラポン者に利することが多い。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここで ![]() 順子手との両天秤だったので手順の都合上字牌は残ってない。 ここは東風戦、メンツが面前指向ではなかったので、リーチせずにダマに構えた。 仕掛けでツモ筋が変わるのが嫌だったので。 |
![]() |
北家からリーチが入り、東家のポンが入った。 流れてきた ![]() この ![]() 東風戦なので、ここはこれがアタリ牌と決めて、 ![]() |
![]() |
対子場だったので、ツモ筋がこのままならツモりそうだったが、やっぱりな。 ここは枚数じゃなくて、流れ。 なにしろツモって裏が乗ればデカイ七対なので、勝負してみた結果がうまくいったパターン。 |
ベルトコンベアで他家の鳴きの直後に流れてきた牌はなるべく切らない。
![]() |
親のチーで、ベルトコンベアに乗って![]() ![]() ![]() これをポンされると因果関係が生まれる。 |
![]() |
嫌な匂いがしたので、ひとまず![]() |
![]() |
この![]() すぐに切ったら親の ![]() しかし、自分の手牌のツモリ三暗刻ドラ3の誘惑から、 ![]() ここは今出た ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
結局ポンさせてしまって、最後の![]() 点数安いが、親のレンチャンを許す形になった。 |
![]() |
続く1本場もレンチャンされた。(最終的には慎重に打ちまわした俺がトップだったが) |
![]() |
親リーに一発消しが入って、送られてきた暗刻筋の![]() さて、勝負するか? |
![]() |
バント牌・親リー・暗刻筋 三拍子ということでここはぐっと堪えて ![]() この対応はこれでいいだろう。 |
![]() |
さて、![]() 取るには一発消しの送りバント牌 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ここは、 ![]() |